top of page
Crowd Cheering

私たちについて

子ども達に寄り添い、できることから。

2020年、わたしたちの生活様式は一変し、コロナとともに先行き不透明な時代がやってきました。
休校措置により自宅学習が余儀なくされ、足りなくなった学習時間を補うために長期休暇の短縮、土曜日の登校、宿題量の増加など、子ども達の負担も増加しています。
子ども達が集まって楽しい時間を過ごせる機会も減少し、ストレスを抱えている子どもは少なくありません。

このような中、様々なオンライン学習ツールも登場し、オンライン授業、オンラインセミナー等も生活の一部となりってきました。GIGAスクール構想は前倒しの実施が決定され、2021年にも公立の小中学校において「ひとり1台タブレットの配布」が始まります。これは全国で、2023年までに完了する計画となっています。

 

このような時代に、私たちは子ども達のために何ができるだろう?

”すべての人々に何もかもはできなくとも、誰かに何かはできる(ボブ・ピアス)”

WOW KIDSは子ども達の笑顔を想像しながら、今できることを考え、一歩ずつ、歩みをすすめています。

ミッションとビジョン

宿題を通して、子ども達に寄り添う

すべての子ども達が将来の希望を持って、笑顔で過ごしてほしい。

自分の価値を信じ、愛し愛される喜びを感じて生きてほしい。

それが私たちの価値観です。

WOW KIDSは、すべての子ども達が適切なサポートや仲間を得て、

自分らしい夢を描くことができる社会を目指しています。

​社会の現状

令和2年度の厚生労働白書によると、三世代世帯が40.7%から9.4%に減少、共働き世帯は42.3%から66.2%に増加。

平均世帯数は2.33人に減少しました。世帯構成は大きく変化し、子どもが一人でおうち時間を過ごす機会も増えています。​また、地域・同僚・親戚とは形式的な付き合いが望ましいと考える割合は3割に上り、​「地縁、血縁、社縁」の弱まりも示されました。

平成の30年間で家族を取り巻く状況は大きく変化しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから見えてくるのは、子どもを見守ってくれる、大人たちの減少です。

日本の子どもの貧困率は「7人に1人」と依然改善せず、世帯類型別では、母子家庭など、大人1人で子どもを育てる世帯の貧困率は48.1%に上っています。

 

 

 

 

 

いじめ、不登校、学校や家庭の悩み、お友達との人間関係等、さまざまな問題を抱える子ども達。しかし保護者の方もまた忙しく、社会から孤立しているケースも少なくありません。個人情報保護のもとに、ますます外から見えにくくなっている子ども達の現状。子ども達のSOSに気づける機会も失われています。

子どもは助けを求めない

人知れず寂しさや不安を抱えていても、お父さんやお母さんに心配をかけたくないと、笑顔で振るまう子ども達。「大丈夫?」と聞いても「大丈夫」と答える。子ども達は自らSOSを発することはなく、虐待の状態にあっても家族を守ろうとすると言います。

  • お父さんやお母さんが帰宅するまで、夕方から夜の時間をひとりで自宅でお留守番

  • 家族で一緒に過ごす時間が少ない

  • 一人でいるので学習や生活のリズムも不規則。学習に遅れ、朝ごはんを食べずに登校

  • 塾などの学習の機会、旅行や体験などの校外学習の機会が少ない

  • 寂しさや孤独を感じるが、お父さんお母さんの悪口を言うようで、誰かに相談することはない

家庭・学校・地域と狭い世界で生きる子ども達。しかし、家庭や学校が必ずしも十分に子ども達を支えることができているとは限りません。お友達や先生に支援を求めることが難しい場合もあるでしょう。

根本原因

子どもを視点とした孤立の背景として、私たちは以下を考えています。

  • 子ども達は自分たちで助けを求めない

  • 家族の問題が外からはわかりにくくなっている

  • 子ども達の多様性を支援する取り組みが十分でない

  • 学校や学童は、子どもを守る場所として機能していない

「地縁、血縁、社縁」の弱まりの一方、ボランティア等によってつながる「新たな縁」や、支え手・受け手といった枠を超え、支え合いながら暮らす「地域共生社会」の実践も拡がりつつあります。人口減少による地域社会の縮小が見込まれる中で、新たなつながり・支え合いを構築することが必要とされています。このような背景のもと、近年子どもの居場所作りの取り組みも盛んになっており、現在埼玉県では、各小学校区に1つの割合、県内で800カ所を目標に、子どもの居場所作りを推進しています(子ども応援ネットワーク埼玉HPより)。

それでも、16時半には暗くなってしまうような夕方の時間に、子ども一人で外に出かけていくのは難しいこともあるでしょう。地域のつながりがそのまま反映されるような場には行きにくい子どももいるはずです。地方や雪深い地域に住んでいる子ども、近くに居場所がない子ども、体が不自由な子ども等も大勢いることと思います。

 

私たちは、このような子ども達に、オンラインが一つの有効なツールとなると考えています。GIGAスクール構想によって、一人一台タブレットの時代がやってきました。9割以上の自治体の公立小中学校では、2021年3月末までに端末が配布されることとなっています。コロナでも、夕方の時間でも、一人のときも、ワンクリックで簡単に、地域を超えてお友達とつながれる。そんな安心安全で楽しいオンラインの場所。地域の活動とも連携し、適切に子ども達を支えられる場所。それが私たちのチャレンジです。

金沢市の小学5年生に対する聞き取り調査(ひとり親家庭・相対的貧困家庭 金沢市2019年調査資料報告書)では、50%以上の子どもが、「なんでも相談できる場所」があれば使ってみたいと回答し、10%の子どもは「話せる相手がいない」と回答しています。

あなたも仲間に

今こそあなたの出番!

IMG_3253_edited.jpg

​これまでの人生

​リーダーの藤原です。私がなぜこの取り組みを始めたのか、お話させていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

価値観は多様化し、人生100年時代を迎えています。家庭・地域・学校と、狭い世界で生きる子ども達は、お友達や先生に支援を求めることが難しい場合もあるでしょう。子ども達が孤立することなく、自分を応援してくれるみんながいることを知ってほしい。世界は広く、自分の頭上には、まあるい大空がどこまでも広がっていること

 

 

WOW KIDSは毎日取り組む宿題を通して子ども達とつながり、安心できる居場所となることを目指して小さな一歩を踏み出しました。2020年のコロナの時代に発足した私たちは、主にオンラインの活動を通し、時間や地域に拘束されず、子ども一人でも参加できる、新しい子ども達の居場所づくりを目指しています。

​を。に、す。​

​​

​​

​​

私は祖父母と両親の3世帯の、理解ある家庭に育ちました。これからは女性も仕事を持つべきとの母の方針で、私も「仕事と育児をあきらめない、楽しい家庭を作るんだ」と将来を思い描いて過ごしました。しかしながら、現実はそんなに甘くなかった。育児、家事、仕事に追われる毎日。保育園のお迎えはいつも一番最後。急いで帰り、夕食の支度をしながら娘の音読を聞き流す。宿題おわったの!明日の支度はできたの!?なんできちんとできてないの!!余裕がない毎日に次第に社会から孤立。「よき妻、よき母、よき女性」の画一的な狭い価値観に縛られ、いつのまにかネガティブな思考に陥っていました。転職、離婚を経て、改めて世界には私を受け入れ応援してくれる人がいること、世界は多様でることに気づきます。シングルマザーの困難な状況を目の当たりにし「自分にも何かできることがあるのでは」との思いから、NPO法人一新塾の門をたたく。2020年、仲間とともに「優しいあの子」プロジェクトを発足。WOW KIDS開始。早稲田大学大学院卒。製薬会社勤務。11歳と4歳の2児の母。

あなたもご一緒に!

一緒に活動してくれる仲間を​募集しています。子ども達の笑顔のために何ができるか、一緒に考え行動できる方、新しいことに挑戦してみたい方、大歓迎です。

一緒に活動しましょう

あなたの得意を活かしてみませんか?あなたの経験が誰かの力になります。

・子どもが好きな方

・責任をもって子どもに真摯に向き合える方

・子ども向けオンラインイベントに興味がある方

・WEB編集が得意な方、SNS広告が得意な方

・将来子どもを対象とした職業に就きたいと考えている方

・子どもを対象に自分の特技を披露してみたい方

​・自宅からボランティアに参加してみたい方

時間を有効に

できるときにできることを。基本的な活動はオンラインとなります。自宅から、自分の予定に合わせて参加可能です。まずはご相談ください。

母と娘抱き

一緒に活動しましょう

「優しいあの子」は始まったばかりです。子ども達のために、楽しく、一緒に活動をしてくれる方を募集しています。子ども達のために何ができるか、一緒に挑戦してみませんか?

バーチャル会議

時間のあるときにボランティア活動

どのようにご参加できるかお悩みですか?時間のあるときにボランティア活動。このチャンスをお見逃しなく!当団体の目標達成にご参加いただける絶好の機会です。どんなに小さな貢献でもより良い明日のための大きな力となります。ご支援方法の詳細については直接お問い合わせください。

bottom of page